江東区森下の内科,小児科の野木村医院

〒135-0004 東京都江東区森下4-9-12

03-3634-6626

メニュー

10/4情報【2023年インフルエンザワクチン接種について】①

  • HOME
  • お知らせ
  • 10/4情報【2023年インフルエンザワクチン接種について】①

インフルエンザワクチン予防接種の予約と接種を開始いたします。
できる限りご希望の方に接種できるようにいたしますが、突然入荷が不足する可能性もございます。
①予約申し込みについて
*医院窓口にて直接又は電話にて診療時間内にお受けします。
  電話番号:03-3634-6626
<注意事項>
*日付の指定はありません。申込日より2ヶ月以内に接種をおねがいします。
2ヶ月を過ぎると自動的にキャンセル扱いになります。
 *予約申込みの際、必ず お名前(家族の場合は代表者名)、人数、年齢をお申し出ください。
  (年齢によって回数や金額の違い有。別項:料金についてをご覧ください)
 ◆65歳以上で区から接種予診票が届いている高齢者の方
予約は不要です。接種予診票に必要事項を記載して持参下さい。
②接種実施時間
 診療日  月・火・木・金  午前9時~12時  午後3時~6時
      水・土      午前9時~12時のみ
      日曜・祝日 休診

③持ち物について
以下のものを持って医院に直接お越しください
◆区からの接種予診票が届いている方   区からの接種予診票を必ず持参のこと
   ※この予診票が接種当日に無いと無料や助成金額で接種できません
*大人の方
・保険証 又は マイナンバーカード
 ・当院の診察券(新患の方は作成します)
 ・区から配布された予診票(お持ちの方のみ)
*お子様(高校生以下)
 ・保険証 又は マイナンバーカード
・医療証 ・母子手帳
・当院の診察券(新患の方は作成します)

④料金について
<江東区にお住まいの方・江東区の予診票をお持ちの方>
  *75歳以上等 区から接種予診票(免除用)が届いている方  無料(免除)
*65歳~74歳 区から接種予診票(助成用)が届いている方  2,500円
   ・接種予診票(助成)が届いているが64歳の方 65歳の誕生日が過ぎてからの摂取に助成適用
  *江東区から助成対象の予診票が届いている方 支払額はそれぞれの予診票の表記通り
<江東区以外の23区助成対象の予診票をお持ちの方>
*お住まいの区から届いた助成対象の予診票を使用して接種可能です。支払額はそれぞれの予診票の表記通り
<自費の場合>
*3歳~64歳まで 1回3,500円
 *12歳以下(2回接種可) 1回3,500円
 *2歳以下(2回接種可) 1回2,500円
※2回接種の場合、1回目接種は申込日より2か月以内に接種のこと。2ヶ月を過ぎると自動的にキャンセルとなる
  ※1回目と2回目の間隔は2~4週間あけること

◆インターネットでダウンロードした予診票(任意用)を印刷し、記入して当日お持ち頂けます。
 お子様をお連れの方等は、事前に記入されて来院頂けると接種日の受付がスムーズになります。
厚生労働省インフルエンザ予防接種予診票
 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/teiki-yobou/dl/08b.pdf

④Q&A
 Q 江東区の子供の助成は今年(2023年)はないのですか
  A 今年はありません
 Q 他のワクチン接種との間隔は
  A 翌日から可能 但し、コロナワクチンとの接種間隔は2週間開ける必要あり
   他のワクチンとの同時接種や間隔は医師に確認します
 Q 0歳時の接種は可能?
  A 生後6ヶ月から接種できます
 Q 抗体が付くまでと有効期間は
  A 接種してから大体2週間で抗体がつき、約5ヶ月間効果がある(個人差あり)
 Q 防腐剤の入っていないワクチンはあるか
  A 当院では取り扱っていません
 Q 年末の診療は?
  A 12/28(木)までです